新人が心がけること

初めて患者と接するとき、新人の医師や看護師はかなり緊張すると思います。研修したことが現場で生かせるか、誤診はないかなど不安はつき物です。でもいつまでも不安がっていてはいけません。患者はあなたが新人だとは知らないのです。新しい看護師や医師だ、位の認識しかないでしょう。

それと新人は最初は必ずベテランの医師や看護師と一緒に研鑽を積んでいきます。これはなぜかといいますと、ベテラン医師や看護師のテクニックを学べるいいチャンスだからです。例えば注射1本打つのだって、最初はすごく緊張するものです。点滴の針を刺すときも、血管にうまく刺さらずに何度も抜き差しを繰り返してしまう、そんなこともあるのです。そんなときはベテランの看護師がどのようにすばやく行っているか、そのテクニックをいい意味で盗むのです。もちろんテクニックがわかったらあとは練習あるのみです。人形などを使って行うのが早道でしょう。注射をする機会が多いほど上達も早くなりますから、病棟勤務の看護師の求人を見つけて転職するのもスキルアップの一つの手です。

新人の医師は最初のうちは研修医としてベテランの医師と一緒に患者さんの病室を回ったり診察に立ち会ったりします。ベテランの医師がどのような診察をしているかを知るいいチャンスともいえるでしょう。そしていいところは自分のものにできるように勉強していくのです。こうして1人前の医師となるのです。

医師も看護師も、誰でも最初は新人なのです。新人気分で何もできないではだめです。積極的に現場で動いて、成功したことは取り入れ、万が一失敗しても反省材料として次につながるようにしましょう。

Comments are closed.